ビジネスにおいて「動画」を活用するメリット・ポイントなどを徹底解説! - 映像制作・動画制作会社 - ARTSTECH(アーツテック)

ビジネスにおいて「動画」を活用するメリット・ポイントなどを徹底解説!

2022.01.17 (Mon)

ページTOP画像

近年、ビジネスとデジタル化は切っても切れない関係であると言っても過言ではありません。企業が動画を活用することのメリットやポイント、実際の活用事例まで徹底的に解説していきます。

 

DXを推進するビジネスにおける動画の活用方法

昨今話題の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、日々進化するデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること。現代社会ではデジタル技術はなくてはならないものとなり、動画の活用もあたりまえのものになっています。

ここでは、生活に密着している動画をどのようにビジネスで活用していくのかカテゴリー別にご紹介します。

 

WEB動画

今や動画は企業のPR、ブランディング、そして集客方法として多岐にわたり活用されています。中でもWEB動画というは主流の一つとなっています。

ここで大事なのは、企業ブランディングや自社の商品、サービスなどを多くの人に周知し、興味を持ってもらうことです。そのためにはWEB上の検索順位を上げることが重要です。SEO対策にはさまざまな手法が必要なのですが動画は間接的にSEO効果を期待できるとされています。

実際、アーツテックの動画制作実績にあるTVCMなどは、オーガニックで検索順位が上位にあります。

動画をサイト内に組み込んだり、公式Youtubeチャンネルに動画を置くことでサイトの質が向上し、ユーザーの理解度・満足度(ユーザビリティ)を上げているとGoogleが判断すれば検索順位は上昇し、結果多くのユーザーにシェアされ届くことになるのです。

WEB動画 実績

 

店頭CM

ダイレクトマーケティングとして購入を促すために、性能や使い勝手のよさをアピールするには一昔前はパンフレットや接客が主流でした。また、口頭説明やパンフレットだけでは伝えにくい部分もあります。

しかし動画を活用することで、商品の実際の使い方やリアルな使用感まで伝えることができ、商品の理解をより深め、購買心理に働きかけるため、口頭説明やパンフレット以上に販売促進に繋がります。

店頭CM 実績

 

イベント・展示会・セミナー動画

新型コロナウィルスの影響で続いていた自粛期間ですが、その間ZoomやYouTubeライブを使ったライブ配信を活用する企業がこれまで以上に増加しました。

企業のライブ配信の使い方としてはウェビナーの開催がもっとも多いのではないでしょうか。ウェビナーとはウェブとセミナーを掛け合わせてできた言葉です。最大のメリットは場所に関係なくセミナーを開催できる点にあります。最近ではWEB展示会などでもウェビナーを開催し、一挙にユーザーに訴求することが可能です。

また企業は会場を準備する必要がないためコスト削減ができ、参加者も全国どこからでも視聴でき、参加者も気軽に視聴することができるためこれまでのイベント開催よりも集客がしやすいのが特徴です。

 

ウェビナーツールのご紹介

ウェビナーツール比較10選!オンラインセミナーやライブ配信でのツールの選び方を解説

 

製品・商品プロモーション動画

製品・商品プロモーション動画では、実際に使用感を疑似体験させることができます。動画ならではの視覚、聴覚に訴えることでよりリアルに伝えることができます。

また、ユーザーの愛用者の声としてインタビュー動画を演出に取り入れるのも効果的です。

製品・商品プロモーション動画 実績

 

会社紹介動画

会社の紹介動画は、会社の雰囲気を魅力的に伝え、どのような事業展開をしているか、今後の企業がどのようなビジョンを持っているかを分かりやすく伝えることができます。さらには、アーツテックの会社紹介動画」づくりは、対お客様だけでなく、社員が所属していることに誇りを持てるような、クオリティの高い映像・動画制作をご提案しています。

また、一度の撮影素材から、企業ブランディングやステークホルダー向けの演出で編集し、同じ撮影素材から若手目線の採用向きの演出編集にすることも可能です。

会社紹介動画 実績

 

新卒採用・中途採用動画

企業の採用映像でもっとも大切なことは、若い人の心をしっかり掴むことです。それは流行の映像手法や流行の音楽を使うことではありません。

「この企業に入ったら自分は、3年後、5年後、どんな人物になっているのだろう」 という、“自分の近未来像”を想起させるものでなくてはならないのです。企業の魅力を的確に捉え、“より伝わる”映像手法を用いる技術を駆使するノウハウこそが、採用動画でさまざまな実績をあげてきたアーツテックの強みです。

採用動画 実績

 

 

動画を活用するメリット5つ

企業が動画を活用するメリットは多岐にわたり、効果は絶大です。その中でもポイントとなる5つのメリットをご紹介します。

 

ユーザーに伝えられる情報量が豊富

動画の利点は色々とありますが、その筆頭は、なんといっても「情報量」の多さにあると思います。

例えば、ある新商品があって、その特性をPRする場合、チラシなどの紙媒体では、数ページを要してしまいます。ユーザーの読むスピードにもよりますが、特性を理解するまで、数分〜数十分の時間がかかります。対して動画は、どのような商品でも、15秒〜数十秒あればじゅうぶん。時間の短縮は、消費者にとって最大のメリットになります。

これは、消費者がネットなどで、同じような商品を探す場合、動画のある方が圧倒的に有利になるということを意味しています。そういう意味からも、新商品を出すタイミングで、動画制作を行う企業が増えていると考えられます。

 

感情に強く訴えかけられる

「映像」「動画」は、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)に訴えかけることのできる唯一のメディアです。

「映像」「動画」は目で見て、耳で聴くものなので、視覚、聴覚は当たり前。さらには、”シズルカット”と言われる演出手法があります。ジュー!という音とともに、肉汁が溢れるハンバーグのカット。きめ細かな泡が溢れそうな、ビールグラスのカット。などが、いわゆるシズルカットです。

こうした演出を取り入れることで、人は、「美味しそう」「口当たりが良さそう」「おししいお肉の匂いが漂ってきそう」など、触覚、味覚、嗅覚にも訴えかけることができるわけです。

同時に、動画は、「感情」を揺さぶることのできるメディアでもあります。映画や動画を見て、笑ったり、泣いたりしたことありますよね。私はあります。笑

これは、すなわち感情が揺さぶられている証拠です。もちろん、小説や音楽だって、感情は揺さぶられます。しかし、企業や広告主が「こういう感情を持ってもらいたい」と戦略づける時、やはり「動画」に一日の長があるのだと思います。

 

ブランドの世界観を伝えられる

動画はまた、「ブランディング」にも効果を発揮するメディアです。

化粧品メーカーを例に、少し解説したいと思います。

例えば、ドラッグストアで気軽に手に取れる「プチプラコスメ」。

ターゲットが若い女性の場合なら、ユーザー層と同じ年頃の女性をキャスティングし、カジュアルな雰囲気を作るための様々な手法——

音楽だったり、衣装だったり、撮影場所だったり、あらゆる演出を施し、その商品の持つ世界観——ブランドを構築していきます。

対して高級コスメの場合。

上質な雰囲気を持つモデルに、艶やかなメイク、印象的な照明。高級感のあるロケセット、衣装。ラグジュアリー感のある音楽。など、こちらも様々な演出を施してブランディングしていきます。

このように、動画はありとあらゆる演出手法により、企業や商品のオリジナリティを抽出できるメディアなのです。

 

コスト削減につながる

動画を活用することでコストの削減にもつながります。

特にマニュアル資料などは、紙媒体やWEBのテキストに比べ、動画は非常に効果的です。紙媒体でマニュアルを作成する場合、デザイン費や印刷代、紙代が必要で、配布人数が多ければ多いほどコストがかさみます。

その点動画は、どれだけ規模が大きく人数がいてもコストを増やさずに簡単に共有ができ、再編集を加えない限りは維持コストも必要ありません。

制作時は制作費用のコストはかかりますが、長年利用するマニュアルであれば、むしろ安く済む場合もありますし、改編が必要な部分のみ再編集することも可能です。

動画であれば、作業工程を撮影し、編集するだけで終わるため、紙に比べ制作時間を短縮することが可能です。

そのため、動画を用いることで多くのコストを削減できます。

 

動画作成のポイント6つ

ここまでのコラムで実際に動画制作に意欲が出てきた方もいるのではないでしょうか。

では、動画制作時のポイントとなる点をご紹介いたします。

 

ターゲットとPRの目的を明確に

ターゲット層の明確化

まず、どのような人物、ユーザー層に訴える動画を作るのかということが重要です。

動画を見てほしいユーザーの地域や嗜好性、年齢層や性別、動画の用途など細かいところまで設定ていくことがポイントです。

目的の整理

ターゲット層が設定できたら、伝えたい情報を整理します。

つい、企業としては多くの情報を詰め込んでしまいがちです。情報が多いということは動画の時間が長くなりがちで、ユーザーが動画を最後まで視聴してくれない可能性があります。

そのためには、ブランディング目的なのか、コンバージョン目的なのか、など動画を活用する目的を明確にし、ユーザーに訴求する目的とゴールを決めシンプルな動画制作をすることをおすすめします。

 

インパクトのある冒頭で視聴者を引き付ける

動画制作で重要なことは、その動画を最後まで見てもらうことではないでしょうか。

しかし、冒頭から単調でインパクトのない型にはまったようなカタログをなぞったような動画では効果的なものにはなりません。

インパクトのある冒頭(アバンタイトル)とは、様々な演出がありますが「この先をもっと見たい」と思わせる演出が必要です。それには効果的で印象的な音楽であったり、テンポ、CG効果などで映画の予告を思わせるような演出で視聴者を引き付ける必要があります。

 

ストーリー性のある動画で引き込む

アバンタイトルでインパクトのある導入部分の後は、ストーリー性のある構成で視聴者を惹き込み最後まで見ていただく事で、理解が深まり企業理念や熱量のある想いが視聴者に伝わります。

そのため、動画制作ではこのストーリー性をもたせるということが肝心部分だと思います。

 

企業の動画活用事例

動画制作会社アーツテックの動画活用実績の一覧です。

 

企業の動画活用事例1

 

  LCラブコスメ「おばあちゃんの口紅」(ARTS TECH制作)

  

  

 

目的

女性の悩みや願望をまじめに考えた、様々な商品を開発・製造・販売されている会社様です。
なぜ、これらの商品を真面目に作り続けているのか、開発思想を盛り込んだブランディング動画で

ユーザーに訴えかけたい、とのご要望でした。

 

動画戦略

やはりブランディングには、ユーザーのエモーショナルな部分にうったえかける

「感動動画」スタイルが良いと考えました。

いくつかシナリオを書いたのち、クライアントの担当の方の、

おばあちゃんにまつわる感動の話を聞きました。

「それ、いいじゃないですか。それでいきましょう!」と弊社代表、酒井監督は叫びました。

なぜなら、この真実のお話こそ、まさにこの企業の開発姿勢を表しているものと考えたからです。

事実に脚色を少し加え、ドラマ仕立てで制作は進んでいきました。

 

こだわりポイント

こだわりは、「王道のドラマ作り」です。

面白いもので、ドラマの世界は、言うなれば虚構の世界ではありますが、

シナリオのつじつまが合わなかったり、演技に迫真性がなかったり、

「嘘」がバレてしまうと、視聴者は途端にそっぽを向いてしまう。

つまり視聴者は、「嘘」を貫き通して欲しいと思っているのです。

 

これは、TVドラマや映画作りと同じ、大変に難しい制作スタイルです。

ましてや、「感動」を狙って作るのですから、なおさら。

しかしこれこそ、ドラマ作りの王道。

果たして、ドラマ作りで培った酒井監督の手腕が光る、素適な作品になりました。

累計で100万PVを超えるヒット作品となり、これだけでも「ブランディング効果」

の高い作品であると自負しています。

 

 

 

企業の動画活用事例2

  伊藤園「理想の急須」web動画(ARTS TECH制作)

 

 

目的

伊藤園史上最大のPV数を記録した弊社制作「オシャレで理想」篇 他、

「理想の急須」プロモーション動画の続編。

第一弾よりさらにインパクトがある動画で、プロモーションをかけたいとのご要望でした。

 

動画戦略

キャンペーン第一弾にて、大きな反響を生んだ「理想の急須」。

第一弾で出演したキャストを再度起用、つづきものの印象を与える戦略としました。

前回に引き続き、女子トークの主役は「急須」である、という内容で、リニューアル商品を訴求。

Web視聴を鑑み、短い尺での作品としました。

 

こだわりポイント

「理想の急須」のもつオシャレなイメージにそぐうよう、部屋のインテリアや、

光溢れる空間にもこだわりを入れました。

上品に、しかもお茶の色を邪魔しない衣装の選定にもこだわりました。

会話の脈絡がない女子トークに、商品特性をうまく入れていくという演出手法は、

難易度は高かったですが、非常にうまくいっていると思います。

 

 

企業の動画活用事例3

  RESIDIA「暮らしてみる、自分ひらく。」(ARTS TECH制作)

 

 

 目的

レジディアのマンション。そのコンセプトは「暮らしてみる、自分ひらく。」

「レジディアマンションのリブランディングをしたい。レジディアの価値を、

 そしてムービングスタイルを世に広めてほしい」

こうした要望から、本制作は始まりました。

 

動画戦略

東京に一人暮らしを始める青年の人生を通して、「暮らし」が、

人生の節目節目にどのように関わっているかを綴ったショートフィルム仕立ての動画制作を提案。

 

動画本編に加え、webCM5本を制作し、Youtube、Facebook、インスタグラムにて、

短期集中型で打ち出すことを提案。

その結果、3ヶ月で、本編、予告編、CMを合わせ、数十万PVのヒット作となりました。

クライアント様より、ブランディングに大きく貢献したとのお褒めの言葉をいただきました。

 

こだわりポイント

「住まい」と「人生」は、切っても切り離せない関係にあると思います。

 

主人公・颯太の成長とともに、住まいも暮らしも変わっていく、という内容のショートフィルム。

慣れない東京暮らしから、一人の女性と知り合い、やがて結婚。そして、子を持つ父となる颯太。

何気ない日常の中に垣間見える幸せ、こうしたリアリズムに基づいた日常を描いてみたいと思い、

とにかくリアリティにこだわりました。

 

ドラマにありがちな、急な展開もなし。

視聴者が共通に思うところの「あるある」に徹底的にこだわり、制作した、会心のドラマです。

 

 

 

まとめ

 

企業が、動画を活用する理由、そして弊社の最新事例をつらつらとあげつらってみました。

動画が使われているのは、やはり動画に力があるからに他なりません。

しかし、動画であれば、なんでも良いというわけではありません。

 

やはり、緻密なロジックや戦略に基づいた動画こそが、効果を生み出す動画なのだろうと考えています。

 

効果のある動画制作をお望みの企業様は、ぜひ弊社にご相談くださいませ。

 

売れる動画・映像制作のパイオニア
アーツテック
公式WEBサイトはこちら

 

お見積りは無料。
動画制作のご相談・ご依頼は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

電話番号 03-5362-1255 営業時間 10:00~19:00

CONTACT US

Copyright © 2009-2018 ARTSTECH CO., LTD. All rights reserved.