動画マニュアルとは?作成方法とコツ、事例をご紹介! - 映像制作・動画制作会社 - ARTSTECH(アーツテック)

動画マニュアルとは?作成方法とコツ、事例をご紹介!

2021.05.02 (Sun)

ページTOP画像

動画マニュアルの制作について徹底解説!参考事例をもとにご紹介します。

 

マニュアルといえば一昔前は、マニュアルブックと言われるような分厚い製本のタイプでした。

現在ではSDGsの観点から企業の資源を大切にする活動により、紙のマニュアルを廃止し、動画によるマニュアルを活用している企業が増えています。

 

一連の作業の動きや、熟練の技術を継承するための技術研修動画など、よりリアルに表現できる動画マニュアルは、高度で複雑な技術継承や作業工程になるほど効果を発揮します。

 

動画マニュアルの導入を検討している企業担当者の方に、

・効果的な動画マニュアルの制作とは?

・失敗しないための注意すべき点は?

 

など、制作会社に依頼する前に知識として知っておいた方が良いと思われることをご紹介いたします。

動画制作には制作費用も時間もそれなりにかかります。

これまで通りの「マニュアルのほうが良かった」などと後悔しないためにもご参考いただければと思います。

 

 

■動画マニュアルとは?

 

見出しで記載したように、動画マニュアルは今の時代なくてはならない存在となってきました。

 

昨今では、コロナ禍のビジネスのあり方、社会生活の変化の中でこれまで対面で分かりあえていたものが滞るようになり、オンラインで伝える手段として「動画」が活用されています。

いち早く、取り入れている企業では業績が伸びていたり、円滑に事業が進んでいるなどのお声を聴いています。

その中でも下記に記述するように動画マニュアルが必要な場面をご紹介いたします。

 

 

■動画マニュアルが必要な主な場面

 

◆<BtoC向けのHowto動画>

 消費者向けに製品の使用方法など、正しい使い方でより効果を実感してもらう目的でWEBで公開している企業様は多いかと思います。

 

 例えば、化粧品メーカーさまのスキンケアの使用方法やメイクアップの手順やポイントをご紹介したものもマニュアル動画のひとつです。

 

 もうひとつ一例を挙げますと、伊藤園さまの美味しいお茶の入れ方なども消費者に、より美味しくお茶を楽しんでもらえるようにと企画されたマニュアル動画となります。

 

 

◆<工場や研究所などの研修マニュアル動画>

 昨今では、コロナ禍の影響で一同に介して新人研修や技術研修が出来なくて悩んでいる、というお声があり多くのの研修動画などを制作しています。

 

 研修マニュアルを動画化することで、オンラインで多くの人に見てもらえることや、アーカイブで繰り返し見てもらえ復習が出来ることなどから、多くの企業様が活用されているように思います。

 

 

◆<飲食業の研修マニュアル動画>

 上記の研修マニュアルと同様に飲食業のレシピ研修マニュアルとして動画化し、

フランチャイズ店などのクォリティの均一化や公衆衛生マニュアルなど幅広く活用されています。

 

また、重要なファクターとなってきている外国人スタッフへのマニュアル動画は、

多くの外国人スタッフを抱える企業では必須となっており、日本語がまだよく理解できないスタッフにも、一目見ればわかるマニュアル動画に需要が高まっています。

 

 

 

◆<申請手続きマニュアル動画>

 複雑かつ分かりにくい申請手続きが多くなってきた昨今では、このような手順を動画化し分かりやすくすることで、申請手続きの円滑化を図ろうという試みが広がっています。

 

 

◆<技術継承動画>

製造業などでは、DXなどの流れに乗りさまざまな企業でIT化が進んでいますが、そんな中で、これまで数十年と技術研鑽を深めてきたベテラン社員の技術継承を若手に伝えていこうという流れが多くあります。

AIではどうしてもできない手仕事の技術を伝えていく、その一つの手段にマニュアル動画を活用していただいています。

 

 

上記以外にも今後考えられる場面は多く、多方面で需要が出てくると思います。

 

 

 

■マニュアルを動画で作成するメリットとは?

 

動画マニュアルにおけるメリットを解説します。

 

◆<視覚的アクションで理解がしやすい>

 

動画マニュアルにおける活用の最大のメリットは何か?

それは「動きによってより理解が深まる」ということです。

 

画像やテキストのマニュアルでは、複雑な製品のスペックや操作を伝え習得するのは難しいと思われます。

マニュアル動画であれば、実写で操作の方法を手順に沿って説明することや、中の仕組みが見えない製品の説明、CGやモーショングラフィックなどの効果で、より理解度を深めてもらう事が可能です。

 

そして機械の操作を動画マニュアルで取得するのは、まるで自分がやっているかのようにバーチャルでシミュレーションができるため、習得が早くなります。

 

このように動画マニュアルは視覚と聴覚に大きなインパクトを与えることができるため、記憶の定着率が他の学習方法に比べ群を抜いて良いことが分かっています。

 

文字だけの記憶は1時間後には半分以上忘れてしまうという結果があります。

講義は定着率5%、文字は10%、動画は20%という結果です。

他の学習方法よりも2倍近く差が出るのです。

 

このような結果からも、動画マニュアルで習得することはとても強みとなるのです。

 

 

◆<教育レベルに差が出ない。ノウハウの均一化>

 

ノウハウを動画マニュアルで共有することで、教育レベルに差が出ないように均一化することができます。

 

人によって教え方や内容が異なったり、技術継承などが歪曲化したりといった心配が少なくなります。

特に全国に渡るフランチャイズのチェーン店など、店舗によって差が出ないようにし、業務効率の均一化を図るには動画マニュアルは有効です。

 

また、先述しましたが昨今の重要な人材となる、外国人スタッフへの研修にも有効です。

まだ日本語に慣れていないスタッフにも動画であれば見るだけで理解が深まり即戦力として活躍してもらえます。

さらには、繰り返しみて習得することができるというのもメリットのひとつではないでしょうか。

 

毎回、指導係がレクチャーする必要がなくなり、コストも削減もできます。

 

 

◆<営業活動にも使える>

 

動画マニュアルは、消費者のお客様、クライアント向けに製品の使い方を説明する営業ツールとしての活用もできます。

 

商談の際にお客様に動画を見せることで、その場で説明しにくい大きな商材や製品の仕組みなどの説明もでき、効果的なプレゼンテーションとして利用できます。

 

 

◆<紙の印刷コストを削減できる>

 

動画マニュアルは自社のオウンドメディアや公式YouTubeチャンネルなどにアップすることで、いつでも簡単に視聴することができます。

分厚いマニュアル書を携帯する必要がありません

 

また、紙面のマニュアルのように印刷する必要がないため、印刷コストなどの削減ができることも大きなメリットです。

 

SDGsなどの企業目標が掲げられるなか、検討材料の一つになるのが紙面や冊子などの削減課題です。

こうした問題の解決策としても大きなメリットを感じて頂けるのが、動画マニュアルなのです。

 

 

 

■動画マニュアルの作りのポイント 5つ!

動画マニュアルを制作するときに、確認すべき5つのポイントをご説明します。

 

5つのポイントを認識し、制作過程のチェック項目とすることで、効果的なマニュアル動画を制作することができます。

 

1.課題を明確に!

動画マニュアルの構成を考える前に、まずやるべきことは現状の課題を分析することです。

そして、その課題を制作会社のディレクターと共有し構成案を作っていきます。

このコンセンサスがとれていなければ、効果的な動画にはなりません。

 

・製品の使用方法や組み立てなどの作業工程、製造マシンの操作方法など、複雑な工程のためテキストや写真だけでは伝わりにくい。

・指導者の教え方や指導レベルが均一化していないため困っている。

・外国人スタッフへの研修マニュアルが必要。

など、様々な課題があげられると思います。

 

例えば、全国チェーンのショップを展開しているため、どの店舗でも同レベルのスキルにし、接客サービスやレシピ(計量、味や盛り付けなど)細かいニュアンスまで伝わらない、などの課題出しをします。

 

課題を抽出し目的を明確にすることで、マニュアル動画の方向性や入れるべきコンテンツ内容が明らかになってきます。

また、その他のコンテンツと併用するべきかなどの、課題の解決方法も見えてきます。

 

2.マニュアルの主旨とポイントを書き出す!

動画マニュアルで伝えたいポイントが何なのかを整理します。

フローを時系列で整理することと、重要な項目を箇条書きでリスト化します。

 

動画マニュアルはシンプルに分かりやすくすることが1番のポイントです。

映像のクオリティもさることながら、より分かりやすさを重視することが大切なポイントです。

 

また、「動画だからこそ」叶うポイントを意識します。

テキストや写真だけでは伝わりづらかった作業工程の手元の動きや、音声でのサポートなども動画マニュアルだからこそ分かりやすく伝えられるポイントです。

 

そして実写だけではなくアニメーションで表現したり、インフォグラフィックなどで図解を挿入する、ナレーションも必要などのさまざまな解決方法が明確化してきます。

 

3.視聴環境を想定して制作する!

視聴環境は重要なポイントになります。

視聴環境に配慮して動画を作りましょう。

スマートフォンやタブレットで視聴することが多いのか、PCで視聴するのか、

大きなスクリーンで流すのかなど、閲覧環境によっても必要な要素が変わってきます。

 

スマホであれば、テロップなどの字幕が小さすぎないかなどの文字サイズの検討が必要です。

大きなスクリーンで、一同に介して視聴する場合は、音声(ナレーション)無しで

テロップ対応にするなども、音に関することにも注意を払いましょう。

 

4.動画の時間(尺)を適切に!

出来るだけ視聴時間(尺)は短めにし、集中力を高める工夫が必要です。

 

たとえば、製造工程のマニュアルであれば、

工程の作業項目ごとに複数の動画を作成したり、「基礎編」「応用編」などに分けることも有効です。

 

 

5.テロップをつける(視聴者の言語にあわせて汎用的に)

動画にはテロップも必要です。

音声のみだと頭に入っていかないため、視覚からも訴えかけることが大切です。

テロップで補足することで分かりやすくなります。

 

また、音声のセリフが多い場合、大事なポイント部分だけ字幕を入れるといいでしょう。

1分間のナレーションの文字数は約180字。

それ以上になると早口になり聞き取りにくくなります。

 

外国人スタッフのために多言語に対応する場合、音声は日本語、テロップは英語などの公用語とするのも一つです。

 

 

 

■動画マニュアルの事例

 

企業の研修用マニュアル動画などは、守秘義務があるため事例ではご紹介できませんが、BtoCの商品マニュアルなどをアーツテックの事例などでご紹介しています。

 

コスビューティ「アクリアルピーリング」

美容機器の使用方法マニュアル動画です。

 

 

伊藤園

伊藤園の緑茶の美味しいお茶の入れ方動画です。

 

「理想の急須~お湯だしの入れ方~」

 

「理想の急須~水だしの入れ方~」

 

 

■まとめ

 

BtoCのお客様や向けのHowto動画や、BtoBメーカーの製品の使い方、社内向けの研修マニュアル動画、営業トークのマニュアル化など、多くの場面で動画マニュアルが活用されています。

 

動画マニュアルがあることで、作業手順や接客、コンプライアンスの遵守など、正確に理解できる上に、教育面などの人材コストの削減にもつながります。

動画マニュアルで達成する目的を明確にし、効果的な動画マニュアルを作成するには映像制作の実績で制作会社を探しましょう。

 

マニュアル動画だから、クオリティは重視してこなかったという企業様からのご相談が近年増えてきています。

安かろう悪かろうでは、費用もそこに費やした時間も無駄になってしまいます。

 

効果的なマニュアル動画をお考えでしたら、成功実績の多数あるアーツテックにまずはご相談ください。

 

ご予算に応じた効果的な「動画戦略」で、実効果のあるマニュアル動画を制作いたします。

 

日本屈指のクリエイター、酒井靖之監督が

最前線のクリエイティブの話題から、

人生に役立つ情報まで縦横に語り尽くす!

 

クリエイティブに生きたいすべての人に贈るYouTubeチャンネル「sakaiTV」。

 

sakaiTV

 

 

売れる動画・映像制作のパイオニア

ロゴ

 

 

お見積りは無料。
動画制作のご相談・ご依頼は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

電話番号 03-5362-1255 営業時間 10:00~19:00

CONTACT US

Copyright © 2009-2018 ARTSTECH CO., LTD. All rights reserved.