一流の撮影術、演出術 〜一流と二流の差は、どこで生まれるのか〜Vol.2 - 映像制作・動画制作会社 - ARTSTECH(アーツテック)

一流の撮影術、演出術 〜一流と二流の差は、どこで生まれるのか〜Vol.2

2023.02.06 (Mon)

ページTOP画像

映像業界で高みを目指す全ての人へ!

二十数年に渡り、映像業界の第一線で活躍を続けてきた、弊社代表・酒井靖之監督が説く

一流の撮影術、演出術 〜一流と二流の差は、どこで生まれるのか〜 Vol.2」

 

実体験から心得まで、あらゆる角度から、“一流” について、語り尽くしていただきます!

 

 

■ 一流になるための、僕の努力

 

決まった時間にご飯を食べる

映像の監督、また写真家として、僕が大事にしていることがある。

 

構図やライティングなどの撮影技法ももちろん大事だし、出演者やモデルとのコミュニケーションももちろん大事。

 

あ、入念なロケハンももちろん大事ですが、もっと大切にしていることがある。

 

なぁんだ、と言われてしまうようなことだが、それは、決まった時間にちゃんとご飯を食べること

 

しっかりご飯を食べて、しっかり睡眠をとる。

心豊かに毎日を生きていく延長線上に、仕事というものがあると思っている。

 

誰かに正念を乱されることなく、心がいい状態でこそ、良い画が撮れる。

だから、心身ともに良い状態であることは、僕にとって非常に重要である。

 

 

写真や映像は、自分を映す鏡

「他人は自分を映す鏡」という言葉がある。

 

「他人が自分のことをバカにしている態度をとる。

そういう時は自分も他人をバカにした態度をとっている」という、心理学で用いられる言葉だ。

 

僕は「写真や映像も、自分を映す鏡」であると思っている。

 

 

ポートレート等で、笑顔が素敵な写真があるとする。

プロのモデルなら、素敵な笑顔など朝飯前。

ならば、「誰が撮っても同じじゃん」となるが、ところがどっこい、そうはいかないんだなぁ。

 

やっぱり、ポートレートの、いや写真の達人ともなると、モデルさんが持っている能力以上の魅力を引き出す。

 

モデルさんが、同じポーズ、同じ笑顔をしていても、撮る人が変われば、写真はまるで別なものになる。

当たり前だけど。

 

言い方は悪いが、一流と二流の間には、見えない厚い壁があると思う。

 

僕はその秘密が知りたくて、様々な技法を学んだ。

一つには、構図や照明。これは撮影者にとって、基本中の基本だ。

 

 

次に、ポージング。自分が良いと思う表情やポーズをとってもらうために、注文をつけるコミュニケーション技術。

 

僕はわりと恥ずかしがり屋な方なので、これを身につけるには、けっこう時間がかかった。

ただ、この技術が身に付いたところで、写るものが大きく変わったわけではなかった。

 

 

心のレンズを磨く

 

転機となったのは、僕の師匠のお言葉。

 

「人の心を打つ写真が撮れるかどうかは、映す側の『心のレンズ』が磨かれているかどうかによる」

 

僕は、足りない頭を振り絞って、師匠の言葉を考えつづけた。

 

「人として一流になることと、一流の技術を身につけるのは、別次元の話しではないのか?」

「いや、師匠の言葉にいままでウソはひとつも無かった。自分が分からないだけだ」

 

そのありがたい言葉も薄らいできた頃、その言葉の意味がやっと少し分かったような感じがした。

(本当に分かっているとは、今でも思ってない。不肖の弟子で申し訳ありません)

 

そのきっかけとなったのは、俳優や声優、ナレーターといった表現者たちが通うワークショップで講師をつとめたこと。

 

表現者たちが落ち入りがちな思考というものがある。

 

僕も、若き日は俳優をやっていた。

その頃の感情を想い出してみた。

 

「ディレクターやプロデューサーたちは神。

この人たちに気に入ってもらわなければ、この世界でメシを食っていくことはできない」

忘れてはいけないのは、ディレクターやプロデューサーは、

表現者よりも優位なポジションにいるということ。

モデル、俳優、声優、ナレーターなどの表現者たちは、基本、フリーの立場。

事務所に所属をしていても、給料をもらっているわけではない。

 

よほどの大物ではないかぎり、表現者たちは、制作サイドや写真家の言うことを聞く。

それがたとえ、『良くない注文』であっても。

 

僕は、どうしたら同じ立場、同じ気持ちで表現者たちと仕事ができるかを考えていった。

 

映像の監督として。

また、写真家として。

モデルさんや役者などの表現者たちと、同じ目線、対等な立場で仕事をする事が、

良いものを創れるのではないか。

とは言っても、立場や役割りが違う。

彼らにとっては、僕はやはり優位な立場にいる事に変わりはない。

 

ならば、立場を超えて、お互いに尊敬心を持って、そしてお互いに成功を目指していけばいい。

そう考えるようになった。

 

 

監督にとってのカメラマン、助監督のように、絶大の信頼をおけるパートナーとして。

 

だから僕は、キャスティングには厳しい。

命を預けるつもりで、出演者を選ぶ。

 

そういう信頼関係が成り立つ表現者たちとの仕事は、極限の集中力を生む。

結果、最高の出来となるのである。

 

その信頼関係の奥底にあるものこそ、「人間力」ではないだろうか。

 

人間のダメなやつに、誰も信頼は置かない。

クリエイティブや表現の世界と言っても、ビシネスなのである。

 

ビシネスとは、人と人が関わるもの。

人間力の高い人は、どの業界であれ、高いポジションに就く。

 

「そうか。心のレンズを磨くとは、人間力を高める事なんだ」

 

師匠から教えて頂いた意味を、長い時間をかけてようやく理解し、実行した。

実行と言っても、大それたことではない。

 

いつも謙虚に。

感謝の気持ちを忘れない。

人との約束は、必ず守る。たとえ、自分の部下であっても。

人を裏切らない。当然、自分の誓いも裏切らない。

 

これだけである。

これだけでも、自分の創るものは大きく変わった。

 

 

写真や映像は、命を投影したもの

 

いつしか、自分の作品は、

 

「酒井さんらしいね」

 

と言われるようになった。

僕らしさ、自分の人柄を作品に乗せられるようになったのかもしれない。

 

だから、今は、役者やモデルさんとのコミュニケーションなどに、あまり悩むことはない。

信頼関係さえあれば、何も問題はないのである。

 

僕は、役者には結構厳しい。

でもそれは、信頼関係の上にしっかりと成り立っていると思う。

 

逆に、意見を言われても、いっこうに構わない。

お互い、目指すところが同じであれば、そこに対立などは生まれないから。

そして、命の状態が良い方向にさえ向いていれば、必ず良いものを創れることが分かっている。

 

ご飯をちゃんと食べる。

良い睡眠をとる。

よく笑う。

どんなに忙しくても、いつも感動できる感性を保つ。

 

命の状態を、いつも良い方向にフォーカスすることが、僕にとってとても大切なことだ。

 

技術的にもあまり悩むこともなくなった。

 

技術の壁を突き破る源泉も、もしかしたら人間力なのかもしれない。

 

「良い作品が撮れるかどうかは、心のレンズが磨かれてるかによる」

 

師匠に教えて頂いた最大の財産。

作品とは、自分の命が投影されたものにしか過ぎない。

 

だから僕は、もっと心のレンズを磨いていきたい。

慢心する事なく、さらに成長します!

 

(文:酒井靖之)

 

引用:酒井靖之ブログ どっこい、俺は生きている。

『良い写真を撮るには』 https://ameblo.jp/sakaiblog/entry-12273793842.html

『「撮影、演出」という仕事に大切なこと』

 https://ameblo.jp/sakaiblog/image-12009794215-13265217282.html

『「撮影、演出」という仕事に大切なことVOL.2』

https://ameblo.jp/sakaiblog/image-12011380650-13269256989.html

『一流になるには、一流を知る』

https://ameblo.jp/sakaiblog/entry-12268397219.html

 

 

 

 

 

 

日本屈指のクリエイター、酒井靖之監督が

最前線のクリエイティブの話題から、

人生に役立つ情報まで縦横に語り尽くす!

 

クリエイティブに生きたいすべての人に贈るYouTubeチャンネル「sakaiTV」。

 

 

売れる動画・映像制作のパイオニア

 

 

 

お見積りは無料。
動画制作のご相談・ご依頼は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

電話番号 03-5362-1255 営業時間 10:00~19:00

CONTACT US

Copyright © 2009-2018 ARTSTECH CO., LTD. All rights reserved.